kozenadaikon.5078@KamiKozena
県内の 市町村ごとの 農業産出額のデータが 出ていました。 加美町と色麻町って こんなに違うんですね。 令和3年市町村別農業産出額(推計)(東北):東北農政局 https://t.co/jAlmhoVWQ4 https://t.co/O0Qd5p6qxi
温泉♨おじさん@hot_spa_77777
今宵の寝床は道の駅おおさき 夕飯は、酒とイオンで買った、半額の弁当 加美町の農業高校の生徒さんが考えたお弁当食べたんだけど、 まじでうまい😊 弁当として、クオリティ高いね。 炊き込みご飯もコロッケも激ウマ😊 また、買おうと思った弁当でした😊 お金無いから半額でしか買えないけど😓 https://t.co/TNa9kObYjB
=けんちゃん(仮)@harunanodad
配達終わりで加美町まで行ってみだっけ。農業短大時代の友達に舞茸貰ってきた☺️鍋だな。 https://t.co/ibEPrtHyzd
猪股 豪(いのまた ごう)@GoInomata
みやぎ農業女子つながりマルシェ! 16:00まで藤崎前にて開催中😊⭐ 加美町から3団体参加🍀 #加美町 #色麻町 #農業 #農業女子 #宮城 #みやぎ #宮城県 #多肉植物 #花 #藤崎 #ワークショップ https://t.co/7icLlGoA1b
MAKOTO WILL@MAKOTOWILL_Web
【加美町地域おこし協力隊を募集致します!!】 今年はマーケティングや農業について学べる花苗農家!! 卒業後は独立して農業、起業など選択はあなた次第です。 事前に加美町や着任場所を学べるイベントも用意しています。 ▼詳しくはこちらから▼ https://t.co/Ane34sMCYN
Osaki Tajiri@osaki_tajiri
過去には多くの子供たちが加美町を訪れ、農家に滞在しながら田植えや稲刈りなどの農業体験から、陶芸やカヌー体験まで加美町ならではの楽しいアクティビィーを満喫されていたそうです。コロナウイルスの影響でここ数年は子供たちの農泊は受け入れていないそうですが、
麺屋三四七@麺ハウスこもれび美監修味噌ラーメン提供@menya_347
おはようございます。本日も11:00~よろしくお願いします。加美農業高校の生徒達が作った麺!!!先生が熱男💪加美町の皆様にお世話になってるので協力できればいいなぁ🍜 https://t.co/yDiAFumlKY
h a s h i🥢Web系雑食の民@171105v
宮城県でもスマート農業を取り入れていて、これまでには、東松島市の水稲の栽培で水田を耕す自動走行のトラクターや、加美町の水田で害虫を予防するためにドローンを活用するなど、最新技術の導入を進めています。
小食の旅人@tabito_shoshoku
@kamimachitaro 加美町は勿論! 大崎耕土は凄い! 大崎耕土は世界農業遺産だべ❗️ 江合川や鳴瀬川の流域に広がる野谷地 や湿地の水田農業地帯が大崎耕土❗️ ふだん見ている屋敷林🌲🌲🌲 「居久根(いぐね)」は美しく機能的 で知恵の塊なのかも! もっと知って欲しいですね☺️ https://t.co/DLVoUDnDVx
kei ❤️🦌 スガシカオさんの音楽とその存在に❤️㊗︎SUGA25@kei4201
大崎耕土という 世界農業遺産 加美町に来てます 明日とあるレースにでるので その土地の説明会に出たのですが この辺りの景観の魅力を再認識。 素晴らしいものを再評価して、その価値を認めて大切にして行くってこと 音楽や芸術の保全にも共通なことなんだなぁと実感。素晴らしいものは、守らないとと https://t.co/YflXm7ZpoM
えーこたん@motumotuhouse
本日9/16から大崎市・色麻町・加美町・涌谷町・美里町の1市4町で構成される世界農業遺産「大崎耕土」をめぐるスタンプラリーが行われているそうです スマホで参加するみたいです 食べて・感じる大崎耕土スタンプラリー https://t.co/0fOSRTRIFZ #rallyapp @rallyapp_jpから
Info_agri@Infoagri1
農業経営継続支援事業について/加美町 https://t.co/gMu9z1R69S #農業 2022年09月02日 08時00分
DX戦隊 ベンリーズ@DX_Benrees
【加美町】補助金:「農業経営継続支援事業について」 | J-Net 21 https://t.co/KZAZIwhI6U
伊藤 信太郎@ShintaroIto205
宮城県利府町、大和町、大衡村、色麻町、加美町の役場を訪ね今回の大雨による被害状況を聴取。現場を視察。農業、住宅、民有地、ライフライン、河川、道路、各種施設と被害は多岐にわたっています。実情に合わせた支援策を講じられるよう努力します。1日でも早い復旧と今後の災害に備えた対策が急務。 https://t.co/YBHUh0f1Ax
上 原 康 樹@iwatesanroku
岩手県議会農林水産委員会の調査は 本日2日目。最後の訪問地は宮城県加美町。 農事組合法人いかずちの皆さんが 先端農業機械を導入して取り組む 水稲種子生産について御説明いただきました。 中でもドローンは圧巻。 バッテリー性能の向上、 プログラミングのしやすさなど 今後の課題も見えています。 https://t.co/HIimp3Kq2Y
宮城~森林が川ダム空気を浄化@K415RmL850
加美町は、宮城県北部に位置し、2017年に「世界農業遺産」として認定された大崎耕土の水源地としても知られています。大崎耕土は、奥羽山脈からもたらされる清らかな水と、約400年前からの先人たちの知恵によって築かれた財産であると同時に、戦後の開発によって居場所を失った雁など渡り鳥たち➡
Osaki Tajiri@osaki_tajiri
また、地域おこし協力隊OBや加美町を愛する就農者たちで "ブラビラボ”という団体を結成、 "加美町のためになることを考えてなんでもやってみよう!" をスローガンに地域の環境保全や、農業の振興、 地域域おこしなど様々な活動に貢献されています。
botoosaki@botoosaki
宮城産酒米「蔵の華」使い初の金賞 純米大吟醸「鳳陽」 全国新酒鑑評会 6/14(火) 17:00 …性やいもち病に対する抵抗性が強いとされる。宮城県によると、2021年産は大崎市や登米市、加美町などを中心に162ヘクタールで作付けされた。県古川農業試… ----+----1---- https://t.co/zrSibyhnX3
タケスミ・日本一清潔(なつもり)の「北限の竹炭」を作っています(^.^)@yattemikka
田植えも終わり、静かなたたずまいに戻ったわが宮城県加美町の田んぼ。 今日(6/5)どどんこ館に行った際の1枚です。 世界農業遺産大崎耕土の田んぼではありますが、地元に住む者にとっては普通の田んぼです。 でも、何か落ち着きますね(^.^) #やってみっか奔舎 https://t.co/zgK4kX4Dno #竹炭 https://t.co/DbWQ5akVn7
Neji@3y+24w@neji1983
朝方に盛岡から高速で南下すると、紫波のあたりの田園風景がとても良い。田んぼの中にポツンポツンと防風林に囲われた民家(イグネ)がある感じ。朝霧が出ていると尚良い。で、加美町も近い所があるなぁと思ったらあの辺りって世界農業遺産に認定されてるのね。160km間に農業文化の連続性を感じる。
俺、農家になります 寅!@GoriRadi
農家の情報発信について 今日は14時から、宮城県農政部主催で 農家の情報発信についての研修会が開催されます!😆✨ 講演してくださるのは山城ファームの方で、 宮城県加美町で農業をやってらっしゃいます!😍 農業と動画と、学ぶことが多い研修会になりそうです! https://t.co/DVnNkztToH
舟倉 薫@kaoru_funakura
お聴きいただけたでしょうか? 加美町の小瀬地区で栽培される 伝統野菜 #小瀬菜大根 を研究する加美農業高校生のお話✨ キラキラした目で、 一生懸命答えてくれるお2人。 気持ちは10代に戻り、きゃっきゃしちゃいました☺️ #radiko タイムフリーで ↓茎のしらす炒めは、 小料理屋かおる謹製です https://t.co/uQAFRJgI2H
Info_agri@Infoagri1
農業委員・農地利用最適化推進委員の公募状況について(中間公表)/加美町 https://t.co/irzJ0QcLU9 #農業 2022年01月26日 05時00分
Info_agri@Infoagri1
【宮城県】作付転換営農継続支援事業のご案内/加美町 - 農業 https://t.co/j04X7zeDor #農業 2022年01月25日 20時00分
明才 ボタルヤ@Tsurumakidou
加美町のさかがみ農園 @sakagamifarm347 パンフレットとロゴシールをボタルヤで作りました。 ドライトマトが絶品のさかがみさんです。皆さまよろしくお願ひします〜 #農業 #woodblockprint #mokuhanga #japaneseart #folkart #民芸玩具 https://t.co/d8cx7v3Wk6
観光庁ワーケーション部@workcation_jta
【廃校を活用したワーケーション】 世界農業遺産に登録された大崎耕土の大自然に囲まれた宮城県加美町では、地域住民との交流を生かすワーケーションを受け入れています🏡ワーケーション&ブレジャーを加美町で始めてみませんか?Come in Kami!! https://t.co/whgex2S1XD https://t.co/yx87RSzI3L
はなchan@かみまちのひと@Hana87Kamimachi
私が「加美町で音楽をしたい」と言ったところ、そんな役に立たない仕事より、農業やものづくりをしてくれた方が住民はよっぽど喜ぶぞ、と。 音楽は感動しか与えないが、農業は人の腹を満たし、幸福を与え、地域産業に貢献出来る。ものづくりは自分の作ったものが世の中の役に立つと。
竹中恭介@マシニングいじるマン@kyosuketakenaka
ちなみに小生の地元宮城県加美町の田中酒造さんです。そこまで私も日本酒を語れるわけではありませんが、食事を楽しくしてくれる美味しいお酒です。他にも世界農業遺産になっている大崎耕土の美味しいお米など、返礼品盛りだくさんですのでぜひご検討を https://t.co/Enbdcq3CvN