菜虫化蝶@Namushi_Kahoku
6月2日(金) おはようございます♪雨が降り続いています。もう6月に入りました。いよいよ暑くなり、パンって気分でもなくなってきますが、今後ともどうぞよろしくお願いします。本日営業日。魚津市東山円筒分水槽。3つの農業用水に公平に水を分配する施設です。美しかったです。 #菜虫化蝶 #かほく市 https://t.co/8pOfdPEfwE
富山 圏域情報(情報提供随時受付)@TOYAMA_info
【県内】 二ホンジカによる農業被害が富山県内初確認 県内最大のブドウの産地、魚津市西布施地区のブドウ園で食害 長野県など全国各地で問題が深刻化 |富山のニュース|KNB WEB|北日本放送|ラジオ・テレビ局発!富山の最新情報サイト https://t.co/TPx5SFOWoS
村尾伸行@nobuyukimurao
#遺産、#眺望、#魚津市。魚津市東山 東山円筒分水槽から見る田園風景。円筒分水槽、農業用水を均等に三分割する。魚津市の水循環遺産、富山県の[うるおい環境とやま賞]、登録有形文化財。とやまビューポイントから。 https://t.co/AO8P6conmV
代官@旅ブログ「47の記憶」@daikan_47
【Blog更新】 富山県魚津市にある東山円筒分水槽について書きました! 農業用水の分配のために造られた施設ですが、芸術作品のような美しさを兼ね備えています。 https://t.co/lCv6M2WYb4
富山くらし・しごと支援センター【公式】@toyama_uturn
富山県魚津市「地域おこし協力隊」(農業分野) を1名募集します! 魚津市にて次世代農家を育成 棚田米を生産から販売まで一貫!直営店舗・キッチンカーで加工品の販売にも挑戦! https://t.co/QqZacrEb2R https://t.co/JoYqge4qh0
とやま移住@toyama_iju
魚津市「地域おこし協力隊」(農業分野)の募集期間が延長になりました🌾。 <応募締切>2023年6月9(金)17:00必着です‼️ 里山の農業、暮らし、伝統に興味のある方はぜひお問い合わせください。 https://t.co/8f7UTYpdzy https://t.co/qw2Qg8Mhhh
魚津市定住応援室@teijuouen
【地域おこし協力隊を募集します!】農業や地域のお祭りなどに興味のある方、集まれ! 自然あふれる富山県魚津市で地域の人に感謝されながらやりたいことに挑戦してみませんか? 詳しくは https://t.co/IIaKNuTT7K のTOPICSをどうぞ! #地域おこし協力隊 #田舎暮らし #魚津 #富山 #就農 #地域活動 https://t.co/aFlGbVStiT
魚津市@uozu_city
【令和5年度魚津市地域おこし協力隊を募集します】 株式会社NOROSHI FARMさんを受入団体とし、農業に携わる協力隊を1名募集します。 詳細はこちら→https://t.co/tbkRInrLzw ※対象者は現在富山県外にお住まいの方です。 ※拡散希望! #魚津 #魚津で農業 #地域おこし協力隊 https://t.co/oH1DpMBjZu
むかいなかの@ブルーベリー狩り体験園むかいさんちの農園in魚津@Mukaisanchi2017
右も左もわからない若造にこんなに支給してくれてたのか...って思うと申し訳無さでいっぱいです(汗) 育ててくれた恩返しもせず、農業始めて、市役所、そしてなにより魚津市民のみなさん、重ね重ねすみませんでした! 今は自分の仕事を通して魚津市に貢献すべく、ブルーベリーとか頑張っていきます
一輝@リラリピ新潟@kazu_knb902_ot
#今年1年を振り返る 8月 魚津市の東山円筒分水槽。イナガキヤストさんの写真を見てここを訪れましたが、あいにくの曇り(泣) 近くまで行くと水が落ちる大きな音!各田んぼへ公平に水を分ける重要な農業施設です。 https://t.co/hY7ezhhQNo https://t.co/qTEaneb6tD
富山経済オンライン@toyama07693
昨日の魚津市の市長会見。補正予算に物価高への農業支援として3840万円計上。また、育休促進として事業主と従業員に補助金を交付する制度を創設
魚津市@uozu_city
11月19㈯、20日㈰の2日間、3年ぶりにありそドームで「JAうおづ農業祭」が開催されました。 魚津市の農家さんが丹精こめて育てた農林産物の品評会や、テイクアウト販売、旬の採れたて野菜を買い求める多くの人で賑わいました✨🥬🥔🍎🍐 #魚津 #JAうおづ #農産物 https://t.co/KOqnLE0peH
ミラスキーさん@mirasuki3
魚津市のありそドームの農業祭なう。入口でお茶とかお菓子もらいました👶👧😆 #富山県 #魚津市 #ありそドーム #JAうおづ農業祭 #農業祭 https://t.co/1frXBwtXQc https://t.co/ZMI6ZpkyFf
魚津市@uozu_city
11月15日、令和4年産大豆の初検査が魚津市農業協同組合の中島倉庫で行われました。この日検査されたのは「エンレイ」「シュウレイ」です。今年は、6月の干ばつ、7月の豪雨などの異常気象もありましたが、品質は平年並みとのことです。 #魚津 #大豆 #初検査 #農業 #魚津の農業 https://t.co/RKlb2udqrP
江本典隆|るるぶ中部エリア統括編集長@沼津@jtbpub_chubu
富山県魚津市の貝田新円筒分水槽。立山連峰の湧水からなる片貝川の水を、農業用水として周辺の集落に平等に分けるために作られた施設で、円筒から溢れた水が3方向の水路に流れています。実用性の塊なのに、美しくてずっと眺めてられる… #今日の魚津市 #円筒分水槽 https://t.co/t1PVmY1x76
どこでも参上@cc4f6j
美しいと感じる景観!魚津の農業用水 片貝川の支流、魚津市島尻 2022年8月19日撮影 詳しくは下記URLで https://t.co/rKL9MgTcrS #観光 #絶景 #カメラ #写真 #写真好き #風景 #カメラ好き #どこでも参上 #魚津 #魚津市 #農業用水 #用水 #島尻 #用水 #片貝川 #美しい景観 https://t.co/OQgvuxLa4q
魚津市@uozu_city
9月2日、令和4年産米の初検査が魚津市農業協同組合の中島倉庫で行われました。この日検査されたのは富山県オリジナルの早生品種「てんたかく」です。「てんたかく」から約半月遅れで「コシヒカリ」の収穫も始まり、これから本格的な稲刈りシーズンに入ります。 #おいしい #ごはん #新米 https://t.co/gKbJ72Gqrj
若井憲 フォトライター@北陸|豆本工房わかい@todonekoGT
円筒分水(えんとうぶんすい)とは? 農業用水などを一定の割合で正確に分配するために用いられる利水施設。 北陸三県には富山県の魚津市に2つ、上市町に1つ、氷見市に1つ、そして、南砺市にある赤祖父円筒分水槽(写真)の5つ。 水が落ちる姿は美しく、音も心地よく、ずっと眺めていられます。 https://t.co/8Yy3LEF43f
歩鉄の達人(接種4回終了)@hotetunotatujin
円筒分水工写真集 片貝川右岸の円筒分水工の写真をホームページに公開しました。富山県魚津市島尻にある円筒分水工。円筒分水は農業用水などを一定の割合で正確に分配するために用いられる利水施設。吹き出し口が長方形で珍しい。 https://t.co/waPgqKtF5A https://t.co/1E2PzcRmDk
JAうおづ 魚津市農業協同組合@jauozu_official
8月1日、魚津市農業技術者協議会はカメムシ調査を行いました。各地区の水田内ですくい取り調査を行い、カメムシ類の侵入の有無を確認しました。カメムシ類の発生は近年より多く見られたため、穂揃期と傾穂期の基本防除の徹底をお願いします。 https://t.co/TD7bkdVzP3
ジョブジョブ富山@jobjobmaster16
富山県 魚津市 農業 ホテル ブルームーンの求人 | 【求人アスコム】アルバイト・バイト&派遣 … https://t.co/0UiqP6SjJr
入善情報 XII@haiwakarimasi
@GunmachaJ 水を農業用水などに 分ける 分水槽というもので 富山県には、4つ あったかな 写真は、魚津市の分水槽2つですが 涼しく見えていいですよ 南砺市にある 赤祖父円筒分水槽は アニメ恋旅の聖地ともいわれてます。 まだいってないですが
優 慧太(三姉妹総研)@sugurukeita
来週から1週間久々に富山県に出張予定だが、魚津市には富山湾の美味しい干物や加工品を販売する「ハマオカ海の幸」やミシュランガイドにも掲載された温泉旅館「お宿いけがみ」、入善町の大規模農業「アグリライズ南保」、南砺市の彫刻「よしみ工房」など三姉妹で経営する企業や店舗も多い #三姉妹応援
りりっちょ@ririccio
富山県魚津市の「角川ダム」 洪水調節&農業用水のためのロックフィルダム ダムカードは平日のみの対応だけど、郵送📮対応していてありがたい。 返信用封筒…持ってない😅💦💦💦 https://t.co/mTEGECAJb9
tamayo@tamayoyama
どうして、福野高校来なかったのよ。 明日は高岡19:00無料だってさ。 わしら、ロスジェネはマクロビ知ってるけど、長い映画だったし、オーガニック給食はいいみたいよ。 あとさ、地域おこし隊員は魚津市は農業らしいよ! え?午後に来たんだ?あら失礼。 https://t.co/UzUTlU153U
アイ・エス・エイ・オー@gBZiWXchJfnYsX2
明日の高校野球招待試合 愛知県招待試合 ・享栄−天理 ・星城−天理 金足農業野球部90周年記念招待試合 ・金足農業−日大三高 魚津市招待試合2022年 ・大阪桐蔭−魚津 ・大阪桐蔭−魚津工業 香川県招待試合 ・県立岐阜商業−英明 ・県立岐阜商業−丸亀城西 以上かな🙂
富山県警 事件事故 報道発表【非公式】@jiken_toyama
(魚津) 6月1日逮捕。魚津市の農業の男性は、令和4年4月から5月までの間に、別居中の妻に複数回連続してメールや電話をして、ストーカー行為をした。
えぬ%重版出来『ドローン空撮で見えてくる日本の地理と地形』好評発売中@roadexplorer
農業土木:高円堂用水(富山県魚津市) 高円堂谷を南側から撮影。丘陵の連なりがこの部分だけ低く落ち込んでいる。用水路は写真右から左に向かって流れている。 https://t.co/hcIQIJ4dpp
えぬ%重版出来『ドローン空撮で見えてくる日本の地理と地形』好評発売中@roadexplorer
農業土木:東山円筒分水槽(富山県魚津市) https://t.co/bScvDX5aGt
えぬ%重版出来『ドローン空撮で見えてくる日本の地理と地形』好評発売中@roadexplorer
農業土木:高円堂用水(富山県魚津市) 天神山の南東に細い土手状の地形が確認できる。これは江戸時代初期に人為的に造られた築堤で、新田開発として片貝川から天神野台地(現在の天神野新)に水を引くために、途中低くなっている高円堂谷に高さ20m、長さ200mの土手を築いて水路を通したものである。 https://t.co/B6MeD2H0mi
坂本ひろし市民+野党の共闘で政治を変えよう!@hi_sakamoto
今日午前は魚津市内で活動。途中、魚津市東山の円筒分水槽を見学。公平に農業用水を分ける先人の知恵が生かされた施設です。 午後は射水市PTA連絡協議会の総会に出席し、表彰を受けました。市P連の副会長、小杉南中の会長・副会長なども務めさせていただき、貴重な経験することができました。 https://t.co/JF6wYSdELB
えぬ%重版出来『ドローン空撮で見えてくる日本の地理と地形』好評発売中@roadexplorer
農業土木:黒谷頭首工(富山県魚津市) 片貝川流域の農業用水をまとめて1ヶ所で取水する合口の取水堰。なのだが、見に行った時は工事中で取水していなかった。 https://t.co/1EWaM8cyxl
JAうおづ 魚津市農業協同組合@jauozu_official
魚津市農業技術者協議会は5月2日、令和4年度育苗巡回(市内の水稲育苗施設の育苗ハウス12カ所)を行いました。4月15日に播種をしたコシヒカリの苗を中心に調査し、目立つ病気も見られず生育は概ね順調となっています。#JAうおづ#生育順調#田植えが始まってます#換気しましょう https://t.co/mElOTYiAvB
JCPとやま 日本共産党富山県委員会@JCP_toyama
4/29坂本ひろし予定候補は魚津市で訪問行動。14:00~本江大阪屋ショップ前で岡田龍朗市議と宣伝。4/30は武田りょうすけ参議と10:00~射水市ラポール研修室3で集い「なんでも聞いてみよう」13:30~砺波市体育センター2階会議室で農業者後援会「武田参議、坂本さんを囲む集い」お気軽にご参加ください。
ぜんざい:市町村制覇旅 北陸地方02・富山県編@0507oruva
北陸地方02・富山県 魚津市・貝田新円筒分水槽 片貝川右岸円筒分水・片貝川左岸の農業用水の2つの用水に公平に水を分配するための円筒分水槽。 #富山県 #旅行 #魚津市 https://t.co/Oanecf9qgD
村尾伸行@nobuyukimurao
#ダム、#角川水系、#魚津市。魚津市鹿熊 角川ダム。昭和53年竣工。中央遮水壁型ロックフィルダム、高さ58.5m、堤長180m。洪水調節、農業用水補給。角川は延長約16Kmと短く、一度、豪雨になると 度々、洪水被害がおきた。 https://t.co/22DoGVYAHX
心労@sinlowasno1
おはようございます心労です😃好評頂いております「通勤途中の気になるスポットおじゃまします」、放送第二回目は「謎の用水を見に行くぞ」です。 富山県魚津市の有形文化財、東山分水槽に来てみました。 まるで湧き出る泉のようなその姿、3つの農業用水に公平に分配するための円筒分水漕なのです。→ https://t.co/noMfxDR4CY
村尾伸行@nobuyukimurao
#遺産、#水循環、#魚津市。魚津市東山 東山円筒分水層。昭和30年、竣工。農業用水を正確に一定の割合で配分する施設。日本一きれいな農業用水といわれる。とやまの近代歴史遺産、富山県の[うるおい環境とやま賞]の[水の賞]、魚津市水循環遺産。 https://t.co/KoS8dH05rO
KANADA-METAL@KanadaMetal
昨日、隣の魚津市東山円筒分水槽へ行って写真撮影の練習をしてきました。ここは農業用水施設で、" 湧き上がる宝の水(国の登録有形文化財(建造物))" とのこと。昨日は水量が少なく水槽上部から水はオーバーフローしていない状況🥺1ヶ所から流れる水を撮影してみましたが、さて…なかなか…🧐🥺 https://t.co/5ycRPleye8
村尾伸行@nobuyukimurao
#遺産、#水循環、#魚津市。魚津市黒谷 黒谷頭首工。片貝川をせき止め、水力発電用水、農業用水に分配する施設。魚津市水循環遺産。 https://t.co/jBouf7bm2I