えぬ%ドローンフォトグラメトリ始めました🍥@roadexplorer

空撮:農業景観:稲作:田植えのために水浸しになった富山県各所(写真1=富山市、2枚目=入善町、3枚目=上市町、4枚目=砺波市) https://t.co/NyqzVkwhXf

2023-06-23(金) 08:00:00

 えごまのめぐみ@egoma_no_megumi

@yonedanouen かっけぇーな、ぜひ!! 入善町農業女子のおしゃれ担当⭐️みんなの熱い視線をかっさらってほすぃ😍

2023-06-09(金) 21:21:25

 碧空清乳舎 (牛乳キャップ蒐集)@seinyusha

#牛乳の日 ①ラクノ牛乳 (入善町酪農農業協同組合) ②斉藤牛乳 (斉藤協牧舎) ③宇奈月牛乳 (宇奈月酪農組合) ④黒東牛乳 (黒東乳業) https://t.co/dKVRtzdNT7

2023-06-01(木) 23:29:14

 富山くらし・しごと支援センター【公式】@toyama_uturn

【富山県入善町】移住希望者の方が対象「農業の魅力を体験する宿泊ツアー」が開催されます!日本一大きなスイカ「入善ジャンボ西瓜」をはじめとした野菜の栽培管理を体験します。 北アルプスと田園に囲まれた仕事を体感されたい方は、ぜひご参加ください。https://t.co/1FvRZAo8mo https://t.co/R2HvlNdxWf

2023-05-16(火) 16:10:03

 えぬ%ドローンフォトグラメトリ始めました🍥@roadexplorer

空撮でたどる黒部川扇状地~河口から愛本堰堤まで~ 写真順に (1)河口/霞堤も写っている (2)飛騨の霞堤 (3)右岸段丘(雲雀野台地(舟見台地))と農業用水発電 (4)愛本狭窄部と愛本堰堤/海まで見渡せる 富山県黒部市、入善町 #立山黒部ジオパーク https://t.co/vEiuQNH6KE

2023-05-13(土) 08:00:01

 えぬ%ドローンフォトグラメトリ始めました🍥@roadexplorer

農業土木:水路:椚山用水路・横山用水路・入川の3分水工(富山県入善町) 入川へは水門によって水量を調整するとともに、椚山・横山の両用水路の余水を落とすということもしている。幹線用水路以外の細い用水路の分水工もあって、ここはまさに水のジャンクションだ。 https://t.co/go2IqZn7xj

2023-05-05(金) 08:03:00

 えぬ%ドローンフォトグラメトリ始めました🍥@roadexplorer

空撮:地形:農業土木:水路:黒部川扇状地・右岸河岸段丘と水力発電所(富山県入善町) 扇頂の愛本で取水した水を黒東合口用水路で河岸段丘の雲雀野台地(舟見台地)上に導き、台地上を灌漑すると共に、分水して段丘下に落とす時の落差を利用して水力発電を行なっている。 #立山黒部ジオパーク https://t.co/HTIil184Yb

2023-05-05(金) 08:01:00

 えぬ%ドローンフォトグラメトリ始めました🍥@roadexplorer

空撮:農業土木:水路:「椚山用水路と黒東合口用水路の立体交差」と「椚山用水路・横山用水路・入川の3分水工」が重なるという水路マニアにとってはスペシャルな場所(富山県入善町) 水の流れを追っているだけなのに、全然飽きずにいつまでも見ていられる。 https://t.co/VlGoHpIDPh

2023-05-04(木) 08:01:00

 えぬ%ドローンフォトグラメトリ始めました🍥@roadexplorer

空撮:農業土木:田んぼの水口(水の取り入れ口)に控室を設けた例(富山県入善町) 水は用水路から一旦控室に導かれ(赤矢印)、その後塩ビパイプで圃場へと送られる(白矢印)。沈砂池の役割を果たしていると思われる。取水のために堰上げしている様子もわかる。 https://t.co/HYyl0Mj8P7

2023-05-03(水) 08:00:00

 とやま移住@toyama_iju

【6月3日(土)~4日(日)、7月22日(土)~23日(日)】 にゅうぜん農業体験ツアー2023 入善町への移住希望者を対象にハウス栽培野菜収穫体験ツアー、入善ジャンボ西瓜収穫体験ツアーが開催されます。農業に興味のある方、ぜひご参加下さい🍉!! 詳しくはこちらをご覧ください↓↓↓ https://t.co/pNpyc4GXR7 https://t.co/l7gX32Ge8W

2023-04-28(金) 17:02:25

 全国市区町村bot@zenkokushikucho

【入善町(にゅうぜん-まち)】 人口:2万4075人 面積:71.3㎢ 富山県北東部、黒部川下流右岸に位置する下新川郡の町。黒部川扇状地の農業地で、ジャンボスイカ,チューリップを特産。吉原海岸沖には、1万年前の海底林が眠る。 https://t.co/z1FmaxoHl0

2023-03-21(火) 09:40:20

 TOYAMA-wellbeing@toyamawellbeing

🍀富山でいきいきと活動する方々のウェルビーイング・ストーリーを「しあわせる。100のたね」で紹介中!🍀 今日のたねは、入善町の水嶋 一雄さん。 「持続的農業」に取り組みながら、明るい集落づくりを進めています。 その他の「しあわせる。100のたね」も随時公開中!✨👀

2023-03-17(金) 13:57:22

 TOYAMA-wellbeing@toyamawellbeing

【しあわせる。100のたね85】 今日ご紹介する“しあわせる。のたね”は、入善町の水嶋 一雄さん。 「持続的農業」に取り組みながら、明るい集落づくりを進めています。 その他の「しあわせる。100のたね」は、3月下旬公開予定のウェブサイトで! #ウェルビーイング #富山県 #しあわせる100のたね https://t.co/iTqTaDf3dx

2023-03-16(木) 12:46:09

 k725@ueki1161

甘~くて香り高い旬のイチゴ 贈答用におすすめ 桃のように甘い珍しい品種も【富山県入善町】 - つむみ | Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラム アグリゴールド矢木さん 農業経営の鑑です。 https://t.co/8DAdJaViYK

2023-03-03(金) 19:20:08

 Tweets@yoshiki7111

講演会で元地域おこし協力隊員の森翔平さんは入善町の農業は女性が多く活躍していることに触れ「特産の食材や深層水などの地域資源に目を向け、活用するほど地域 ... リンク:https://t.co/7koFgud3LL タ グ:#食材

2023-01-31(火) 10:33:27

 cook nippon !@CNippon

富山県・入善町で、ハウス栽培『白ネギ』の出荷が始まったといいます。同町と朝日町では20年前から春先に稲の苗を育てた農業用ハウスを活用し冬に収穫する『白ネギ』の栽培が行われています。同地で生産されるものは寒暖の差が大きい影響で甘みが強いほか柔らかい肉質が特徴。収穫は来年2月下旬まで。

2022-12-22(木) 13:28:54

 梅沢@オーガニックパートナー通販@umechan2009

#入善町  昨夜のNドキュ、大潟村のコメ農家さん、、、 お馴染みの方。 結局、ウーケ化みたいすっよ。 AI、5Gとか別にどうでもいい。。。 課題は、その後っすよ。 気候危機下での大規模スマート「有機」農業だ。 入善町の産業施策の隅っこに付け足しておいて ほすい。。。

2022-11-21(月) 09:12:34

 えぬ%『ドローン空撮で見えてくる日本の地理と地形』好評発売中@roadexplorer

空撮:発電:黒東第二発電所(富山県入善町) 農業用水路に設けられた発電所。黒東合口用水は、黒部川右岸(東側)の河岸段丘・雲雀野台地(舟見台地)の台地上に通されているが、その水を段丘下の扇状地に分水する際の落差を利用して発電している。有効落差は28.8mある。大正15年(1926年)運転開始。 https://t.co/bZafN9cCuM

2022-09-03(土) 10:11:23

 岡まゆみ☆子どもの事故予防@hinadori2016

「自分は大丈夫」の過信が危険!秋の農業用水路転落事故防止強化期間【富山県入善町・黒部市】(つむみ) https://t.co/dkqkaffxcp

2022-08-25(木) 16:48:26

 優 慧太(三姉妹総研)@sugurukeita

富山県では、入善町に2015年に設立された水稲、ネギ、イチジクなどを生産する「アグリライズ南保」も三姉妹を中心とした農業会社。玄米コーヒーや、いちじくジェラートなど六次化商品を次々と売り出しており、藤沢ちひろ社長は「農業を楽しく」をモットーに毎年、新しいことにチャレンジ。#三姉妹応援

2022-08-01(月) 17:01:18

 Doladate@doladate

@wni_live 富山県 - ラグビーボール状の長球形状の入善ジャンボスイカはみな穂農業協同組合が登録ブランドとして販売している。 入善町:最大25kgに達するという、ジャンボスイカで知られる産地。 福井県 - 坂井市三国町やあわら市で盛んで、福井スイカとして出荷。主産地に坂井市(旧三国町)、あわ

2022-07-27(水) 15:11:56

 とやま移住@toyama_iju

入善町「地域おこし協力隊」を募集します! 農業🍉・起業👨‍💼・情報発信等👩‍💻、地域活動の推進役としてあなたの力を発揮してみませんか? 詳しくはこちらをご覧ください↓↓↓ https://t.co/tZrdPuYMVs #地域おこし #入善町 #移住 #Uターン #Iターン https://t.co/kvXk4OXHGF

2022-07-16(土) 16:30:00

 優 慧太(三姉妹総研)@sugurukeita

来週から1週間久々に富山県に出張予定だが、魚津市には富山湾の美味しい干物や加工品を販売する「ハマオカ海の幸」やミシュランガイドにも掲載された温泉旅館「お宿いけがみ」、入善町の大規模農業「アグリライズ南保」、南砺市の彫刻「よしみ工房」など三姉妹で経営する企業や店舗も多い #三姉妹応援

2022-07-16(土) 14:48:20

 村尾伸行@nobuyukimurao

#SDGs、#水力発電、#黒部川水系、#入善町。下新川郡入善町浦山新 浦山新発電所。出力、max274Kw。黒部川の愛本堰堤から黒東合口用水から分水した右岸連絡用水路から取水、放水。現在、県内では 農業用水を利用した小水力発電が100ヶ所以上、企画、検討されている。 https://t.co/I3vpyGrH8C

2022-05-18(水) 23:03:59

 Tweets@yoshiki7111

入善町の農業会社「アグリゴールド矢木」は十二日、町内のさわすぎ、椚山、横山の三保育所の年長児四十三人を同町道古のいちごハウスに招き、イチゴ狩りを ... リンク:https://t.co/UiN0mxBPZA タ グ:#地元 #ニュース

2022-05-13(金) 16:48:48

 開田勝巳@DlL0t3nigXLktjn

富山県の風景 入善町、農業用水路は、小川に活用されています https://t.co/HDYT0EqGQz

2022-04-29(金) 10:40:26

 ふくしまめぐみ@えごま農家@egoma_no_megumi

今日はドキドキ。昼からはこの春イチの緊張イベントです。入善町農業女子の会の総会でしゃべってきます。あーあー。

2022-03-03(木) 09:38:40

 戦略研究家@strategy_jp

【戦略関連ニュース】2022年1月1日付の主な記事 – 全国農業新聞 | 〇【つれづれ農日記】富山・入善町 海道瑞穂〇【深層】みどりの食料戦略の進化を 消費低調で発言力も弱まる〇【深層 新春特別版】課題解消し成長産業化へ. https://t.co/9kLEACtjCr | #戦略

2021-12-31(金) 19:41:37

 満岡雄🍆セイコーエコロジア@SEIKO_ECOLOGIA

富山県の『やわらか雪しろねぎ』 └ 20年ほど前から作られていている └ 柔らかく甘味のあるのが特徴 └ 入善町や朝日町の16戸の農家が作る └ 出荷量は13トンで出来は上々 #農業 #家庭菜園 https://t.co/0JjTFtF92q

2021-12-21(火) 12:47:23

 bbtnewsdesk@BBTnewsdesk

【“電照菊”の摘み取り最盛期…電灯の光で年末に花が咲くよう調整】 入善町で、電照菊の摘み取りがピークを迎えています。 入善町道市の福島幸雄さん(72)は、12棟の農業ハウスで約10万本の菊を栽培していて、今は正月用として… 続きは↓ https://t.co/21o4OD63kN https://t.co/cObq7wJiqN

2021-12-19(日) 20:10:39

 bbtnewsdesk@BBTnewsdesk

【「電照菊」の摘み取り最盛期「玄関や仏壇に飾って新年迎えて」…週明け出荷本格化 富山・入善町】 入善町で、正月飾りなどに使われる電照菊の摘み取りがピークを迎えています。 入善町道市の福島幸雄さん(72)は、12棟の農業ハ… 続きは↓ https://t.co/21o4OD63kN https://t.co/2RiWWzMQKI

2021-12-17(金) 19:26:35

 百姓王に俺はなる@okaxx345

@uimontyo @tokumoto1122 入善町・八頭町・桑名市の法人さんの視察に行きましたが、1町田が普通にある地域と勝負出来ないです😢 その地域にあった農業とは・・・🤔 武器が必要ですね~😅

2021-12-03(金) 22:13:06

© 2022 HEPPOKO FARMER All rights reserved.

PVアクセスランキング にほんブログ村