紺野深青 リアル「ハケンの品格」体験中@miiiokonno0309
市街地の田んぼ放棄地では車の往来で温度上がるから、山間部に大規模な茶農園のある宇治田原、和束、南山城村あたりに圃場作ったら何とかいけるんちゃう? とは思ってる。 けど、ブドウ栽培はしんどすぎてたかだか200本管理するのも大変で、一年で心折れるほど「農業は大変」やと身に沁みた…。
豊田峻輔 Shunsuke Toyoda@toyoda_shunsuke
地元愛知県半田市の #亀崎酒蔵祭 で、日本酒と篠島産の朋輩牡蠣をいただきながら、酒と米作りの対談を聴きました。先週土曜日にADDress繋がりで、京都府南山城村の耕作放棄地を田んぼにする手伝いをしたばかりだったので、農業は地域による違いが大きいので正解がないという話になるほどと思いました。 https://t.co/fsHgGg9xyt
asaokitan@asaokitan
@kozawa まず、南山城村のほうが都会に近いからギリ郊外住宅地が開発されたり工場が建ったり公園を作れば人が集まったりする可能性が高いかもしれないけどギリ建たなかったとして、それと、農業も都会が近いから輸送コストが低いとかそういうのもなかったとして、