Mr.tsubaking@Mr_tsubaking
最古のものを巡る自称サイコメグラーというのを、東京で思いついてはじめたけど、福岡でもやる。 那珂川市「裂田溝」は日本書紀にも登場する、日本最古の人工の農業用水路。 記述によれば神功皇后が掘らせたとも。 1300年経った今も整備されて用水路として活躍中で、脊振山からの清流が綺麗。 https://t.co/2uQlnbxRfc
えぬ%ドローンフォトグラメトリ始めました🍥@roadexplorer
農業土木:裂田溝(さくたのうなで)・山田集落内(福岡県那珂川市) 裂田溝は農業用水ではあるが、用水に面した家々には水場が設けられていて生活用水としても利用されてきたことがうかがえる。 https://t.co/Ggvcc9gafe
えぬ%ドローンフォトグラメトリ始めました🍥@roadexplorer
農業土木:裂田溝(さくたのうなで) 安徳台南東側の鞍部、阿蘇4火砕流堆積物を開削して用水を通した箇所。遊歩道が整備されている。 福岡県那珂川市 https://t.co/MW2kPKN701
えぬ%ドローンフォトグラメトリ始めました🍥@roadexplorer
空撮:農業土木:裂田溝(さくたのうなで)、裂田神社と安徳台南東側の鞍部(福岡県那珂川市) 『日本書紀』に神功皇后の治績として記されている用水路。開削中に大岩に当たったため武内宿禰に命じて神に祈らせたところ雷が落ちて岩が砕けて開削できたという記述は、このあたりの事と推定されている。 https://t.co/aVgkXNqX0e
農機具買取り『アグリユース』@agriuse0312
【農機具買取実績追加!】クボタコンバイン ER217 福岡県那珂川市 #アグリユース #農機具買取 #農業 #農業機械 #農機具 #中古農機具買取り よろしければ下の画像をクリックして続きをご覧ください。 https://t.co/R9l9a5J9R2
肥後孝@kyuentai6183
那珂川市のふじもり農園の立派な自然薯をいただきました ありがとうございました #防災 #復興 #災害 #災害ボランティア #九援隊 #被災地 #学校 #NPO法人 #日本九援隊 #令和学校 #農業 https://t.co/51QfJgeG6l https://t.co/ZOFzfzo1K7
じょーうん@johun56
那珂川市の裂田溝 奈良時代に書かれた日本書紀に記述がある日本最古の農業用水路です 現在は公園もあり憩いの場になってます https://t.co/HgiF3AtNGu
ツキ@tucky12mcr
[裂田の溝] 福岡県那珂川市 那珂川市山田から、田園地帯を通り住宅街まで流れている農業用水路。 日本最古の農業用水路として知られている。 日本書紀には神功皇后の三韓征伐の際に造られたと載っているが、それ以前からあるという説もあるらしい。 現在も農業用水路として使われている。 https://t.co/OplilssEn4
nigimitama@nigimitama_ar
[那珂川市と奴国と邪馬台国] https://t.co/9vZV02ri0t 現人神社は神功皇后が自分で作成した裂田の溝で開墾した田の一部を住吉神に奉納しその見返りに新羅征伐に加わらせた。これら3つの海人達を香椎宮で指揮していた神功皇后自身は、海の神というよりも天照大御神のような農業神の側面を持っている。
soragoto@soragoto602
HP更新。3683社目。福岡県那珂川市の神社。創建は不詳。しかし、日本書紀記載の逸話が元となった神社であり、歴史はかなり長いのではと想像する。というか、日本書紀にある日本最古の農業用水が現在まで残っており、今も活きているというのが凄すぎる。お社は鄙びた感じだが、これもまた粋に見えてくる
だんどりおん。@nevivamsiabi
⇒さらに言えば『裂田の溝(さくたのうなで)』という日本最古の農業用水路もある那珂川市!…2年前には日本遺産にも認定されてコロナ禍のさなか地味に(うっすら?)盛り上がってましたっけ。 https://t.co/jwYJCzavlO …という思いつくままな那珂川市歴史めぐりでした。
こひつじ@0083noyome
福岡県那珂川市の地別当共同池 農業用の小さなため池。 五ケ山ダムを見た後で行ったので、とても小さく見えました。 この池から山神ダム方面へ向かう県道601号は俗に言う険道です。なのに抜け道として使われるらしく交通量はそこそこあるのです😇私も使っています… https://t.co/QRC2XDUwE5
ツキ@tucky12mcr
[裂田神社] 福岡県那珂川市安徳 祭神は神功皇后。 那珂川市の誇るスポットの1つである裂田の溝(うなで)といわれる農業用水路沿いにある神社。 裂田の溝を記念して神功皇后を祀ったとされている神社で境内に入ると竹の門がお出迎えしてくれるのが特徴的。 https://t.co/pD4veEJL4G
あぐりマッチ@agrimatch
📷ご紹介📷 新規就農3年目👩🌾💪 ふじもり農園 様より 福岡市の少し南、那珂川市の南畑という山間で小さな農園を営んでいます✨ 自然薯、里芋、じゃがいもなど芋類が中心!🍠✨ 無農薬、有機栽培といった循環農法を実践し、環境に優しい農業を目指しています😊🌱
ハシモトリョウ@物欲ブログ@diggy228
昨日は那珂川市のカワセミ公園までサイクリング。川沿いの遊歩道はとても楽しくスリリング。 このあたりの水路は日本書記にも記されているほど歴史ある人口農業用水路らしい。 https://t.co/1BRvVqL2BD
城男@shirootoko2018
裂田溝(さくたのうなで、那珂川市山田)。神功皇后が那珂川市一帯に神田を作ろうとした際、地中から巨大な岩が現れ工事の障害となったため神功皇后が石(写真③)の上に立ち祈りを捧げたところ、雷が落ち大岩を裂いてくれたと伝わる。現役の農業用水路である。 https://t.co/Gmt1xkahWx