一色@pOBM6CuD7uM5Ofp
愛子支持者 おかゆかり 自称創価嫌い 秋篠宮殿下と悠仁様が最近行かれた五木村(焼畑農業)へ足を運んだストーカーキモ女 https://t.co/FSiVQs223K
るくれるく@djalminha20
熊本県五木村の山村で農業を学んだ悠仁親王。 こんな辺鄙な場所まで行くはずがない、直近に学者が現地に赴いている。 恐らくぼったまの旅行は嘘。学者のレポートを大学に提出して東大入りを目論んでいるに違いない。 …陰謀論に気触れて常識が飛んでるな。 #篠原常一郎 #篠原由佳 #古是三春 https://t.co/Hl2Cku970E
エウリDK@EuruDK
秋篠宮家の<極秘>家族旅行 画像左 焼畑農業に携わる90歳の女性の住む村に行く山道 画像右上 水質日本一ともいわれる川辺川 画像右下 五木村にある古民家を利用した史料館 ※秋篠宮家はこんな過疎の村にまで 足を運んでくださり、住民と触れあわれます 車で2時間とか...あの忙しさなのに https://t.co/tZXNvuTl1p https://t.co/36bavKDFpd
エウリDK@EuruDK
秋篠宮家の<極秘>家族旅行 4/4 熊本県球磨郡五木村 太鼓踊り 焼畑農業に携わってきた女性と面会 民宿泊 4/5 宮崎県東臼杵郡椎葉村 (五木村から2時間) はちみつ採取を見学 重要無形民俗文化財『椎葉神楽』 物産館では、ひえ、あわ、雑穀クッキー、よもぎ茶、くわ茶などを購入 馴染みの民宿泊 https://t.co/cnrCfivc7W
るくれるく@djalminha20
今回は秋篠宮殿下と悠仁親王が熊本県五木村と宮崎県椎葉村に赴き焼畑農業を見学した件に文句。 実は直前に秋篠宮殿下と旧知の焼畑農業の専門家が同じ場所に行ってる。 篠原は秋篠宮家は現地に行かなかったと疑い、半ば断定している。 …事前に宮内庁と打ち合わせて現地確認したんだろ。#篠原常一郎 https://t.co/XvcQVAE3sM
久保田隆@8MrvIsfWu8Dhu3q
ボッタマが動くと何かおこる? 今回は熊本県五木村、椎葉紫村へ行った由。この辺りは古来焼畑農業が行われた所。これを佐々木、池谷(いずれも国立民俗学博物館所属の学者)、さらに寺嶋悠(焼畑研究家)が焼畑研究の対象としている。篠原常一郎氏は本研究をボッタマ東大入学に利用かと心配。
エトセトラ・ジャパン@EtceteraJapan
@dZDKOB9fbSFMdEj あ、お二人とも焼畑農業に長く携わっておられ、五木村ではしばらくお休みしていたものが、地元の人たちの協力で復活しようとしているようです。 それから、私は椎葉クニ子さんがご健在ならいいなとも思っております。お宿も息子さんに完全にバトンタッチされているようでして。。
Yamanoちつてと@Yamano41875554
@AkageYu @yakan2210 その根拠は? https://t.co/Rg1D0zqpUb 歴史文化会館見学 道の駅 子守唄の里五木で 語り部の話や熊本県の民謡を聴く 古民家の中の写真資料を見る 五木村に伝わる太鼓踊り見る 9戸しかない限界集落訪問、焼畑農業に携わった人の話を聞く
🇯🇵 Tsuyoshi Kitakaze 🇹🇭@Saankotanssima
デマ腹が秋篠宮皇嗣殿下と悠仁親王の五木村ご訪問について語るというので聴いてみました。彼曰く、秋篠宮家ご訪問前に、焼き畑農業を研究している秋篠宮皇嗣殿下と親しい専門家が、同じように訪問していたんだそうです。そのどこが問題になるのか、これから何を言い始めるのかに興味津々。
幸ちゃん@Kotchian35
歩まれている。春休みに垣間見えた父の教えとは──。 秋篠宮ご夫妻と悠仁さまがこの春、熊本をご旅行された。4月4日、熊本県球磨郡五木村を訪問され、同村に伝わる太鼓踊りをご覧になると、その後、さらに山奥に向かい、焼畑農業に携わってきた女性と面会。夜は民宿にお泊まりになった。翌日には、
星子@kgfh2ifgNihk5ta
秋篠宮父子は天皇への道を確実に歩まれている。 熊本県球磨郡五木村を訪問され、同村に伝わる太鼓踊りをご覧になると、その後、さらに山奥に向かい、焼畑農業に携わってきた女性と面会。夜は民宿にお泊まりになった。翌日には、五木村から車で2時間半ほどの宮崎県東臼杵郡椎葉村に移動され
M@M66679849
@yume_fuurin @puchihirorin 五木村の人に太鼓踊りさせたとか? 平民からむしり取った税金で、SP連れて大名エコノミー旅行で、平民は朕の為にあると教育する事が、鯰宮の帝王学なんですねー。 焼畑農業の論文でもぶち上げて、華々しく受賞して、大学もまたズル入学。 お金は国民の税金で使い放題。なんでも思いのままの帝王学
いつも@MRjoMbxeV6xDU9C
うっわー、録画で今日の分全部見ましたが とっても大変~~ いろいろ勉強になります! 三里木とか五木村とか県職員の応募が減ってるとか 農業ハウスの価格とか ロシアの戦争とか 50年100年後を見据えて! そして、連休挟んで、また、20日からだそうです!
KN@大阪春秋編集室@ngymko_ichi
みんぱく、企画展「焼畑」。焼畑が持続可能な農業のあり方だとは知らなかった。なかなかしんどそうな生活だけど。五木村での焼畑の終焉は、近所の人から山火事が起きたと通報されたことによると。なんだか切ないな。廃れたいまでは学校教育に取り上げられるようになっている。 https://t.co/3uDBY24eST