全国新規就農相談センター((一社)全国農業会議所)@shuunou
【いよいよ来週オンライン就農セミナー開催🎵】 来週16日(金)18時~、第1回After 5 オンライン就農セミナーを開催します💡今回は大分県竹田市で新規就農された入江さんご夫婦です❕ 詳しくはこちら👇 https://t.co/tY2ccyFMCJ #農業 #新規就農 #大分県 #大分県竹田市 #オンラインセミナー https://t.co/svdXahgMDJ
廣瀬 達也-ひろせ農園-@hiro_ibo
@t0302k0808 ですね😋 大分県竹田市ですか!? スーパー時代に竹田市のトマトをよく販売しておりました🍅✨ 大分県は農産物の生産が豊富ですもんねー♪農業するにはいい環境なんでしょうね😊 とうもろこし🌽楽しみですね♪
満岡雄🌱セイコーエコロジア@SEIKO_ECOLOGIA
大分県竹田市特産の『ハウスカボス』 ↳ 管内では同市と豊後大野市緒方町の90戸がハウスと露地計約40ヘクタールで栽培 ↳ 今季は春先の気温が高めで適量の降雨もあったことから花付きが良い #農業 #農家 #家庭菜園 https://t.co/bxgQbxX7ry
はまちゃん@hamachan_farm
@ichiekiin はじめまして! 竹田市荻町で農家(わかば会員)をしています! 私も講演会行きましたよー! 農業系web3コミュニティーtomajoDAO(NFT)にも所属しています。 よろしくお願いします。
OABニュース情報センター@oabnews_5ch
台湾の高校生が日本の農業を学ぶ 竹田市の県立久住高原農業高校に台湾の高校生が訪れ、日本式の農業や酪農を学びました。 https://t.co/pMSfqqLXee
「道の駅すごう」イチ駅員@ichiekiin
#ワンモ 今夜も「軽トラ市ミーティング」をします☆ 大分県内ダントツトップの農業王国・竹田市ですが、軽トラ市を開催するのは初めて。 実現させるために、農家と直売所が何度も話し合ってきました。 もちろん!終わった後も飲みながらミーティングです(笑) #軽トラ市 #5月28日 #道の駅すごう創業祭 https://t.co/0E3Is6prNA https://t.co/hXDeA5CeDw
齊藤美絵@saitomie
サポートしている久住高原農業高校の高校生達の新たな挑戦!是非フォロー&応援よろしくお願いします🙏🌈✨ 大分県竹田市で120年の栽培の歴史を誇るサフランの生産者減少を食い止めるため、新規栽培方法や認知度向上に努めています😃 https://t.co/2cLlUr5J3q https://t.co/0Ess4l4o8a
歩鉄の達人@hotetunotatujin
円筒分水工写真集 音無井路十二号円筒分水工の写真をホームページに公開しました。大分県竹田市九重野百木にある円筒分水工。円筒分水は農業用水などを一定の割合で正確に分配するために用いられる利水施設。 https://t.co/waPgqKtF5A https://t.co/TEWVWAF8bd
農業ニュースまとめ@agrinews_matome
丸果大分大同青果、農業参入へ 竹田市で白ネギ栽培〔大分合同新聞〕 https://t.co/ANlsCboI3P
大分県議会議員 吉竹 悟@yoshitake_1968
竹田市荻町の二つの改良区の小水力発電開始式が執り行われました。 発電による売電収益で組合員の負担の軽減を図り、荻町農業の持続と発展を目指す。4月1日より発電スタート‼️ 両改良区の皆さま、おめでとうございます‼️㊗️ #荻町 #小水力発電 #荻の里温泉 #大分県県議会 #吉竹さとる https://t.co/dyfdyZXhYF
大分県議会議員 吉竹 悟@yoshitake_1968
竹田市にも何度も足を運んでいただきました。特に被災した折には、現場を見ていただき、県の素早い対応を指揮してくださいました。 また、竹田市の農業施策にもお力添えをいただきました。 衷心より感謝申し上げます。ありがとうございました‼️ #大分県議会 #広瀬知事 #定例会 #自民党 #吉竹悟
ava@ava81273786
神様がね、大手農機メーカーのクボタの販売会社、中九州クボタ(熊本県大津町)は大分県竹田市に、スマート農業の体験や実験ができる施設を開業した...なんだなぁ
c@conapikun_sub
中九州クボタ、スマート農業施設 無人農機やドローン (日本経済新聞) 大手農機メーカーのクボタの販売会社、中九州クボタ(熊本県大津町)は大分県竹田市に、スマート https://t.co/9J7msT4JrN
佐藤樹一郎 後援会@satokiichiro_sp
本日は、竹田市にある「大分県経済農業協同組合 連合会豊肥家畜市場」の皆様にご挨拶に伺わせていただきました。 豊後牛女性組織連絡協議会の那須政子会長、畜産部の後藤和彦部長、森県議、吉竹県議、畜産業の皆様、大変お世話になりました。 https://t.co/qinl9C9GdR
OitaCLIPS@OitaCLIPS
久住高原農業高、卒業生の半数が農業分野へ 就農率は全国平均の10倍以上【大分県】 (大分合同新聞)|| 【竹田】竹田市久住町の久住高原農業高(佐藤智之校長、89人)を1日に卒業す... https://t.co/kWlGWnj48X
地域のニュースと地震速報 たまに猫のジルとアーク@cvb_224
久住高原農業高、卒業生の半数が就農や農業分野に進学 (大分合同新聞) 【Gate先行配信】竹田市久住町の久住高原農業高(佐藤智之校長、89人)を1日に卒業する3 #地域のニュース #ローカルニュース https://t.co/ZkxB76cSf4
権兵衛@2kXUBw5FbDrexIX
お早う御座います。😄 今日は大分県竹田市植木の明治岡本井路11号開渠、別名石垣井路を紹介します。 ハイ‼️昨日、紹介した義盛神社の足下に築かれた石垣の事で、平たく言えば用水路です。 岡本井路は受益地となる三宅郷に農業用水を供給する為、明治40年に水路開削の声が上がり始め・・ https://t.co/b2aun3hG6F
満岡雄🌱セイコーエコロジア@SEIKO_ECOLOGIA
大分県竹田市の『サフラン』 ↳ 日本の生産量の8割を占める産地 ↳ 120年の歴史を誇る ↳ 40軒ほどがサフランの生産を行っている ↳ 世界トップクラスの品質 #農業 #農家 #家庭菜園 https://t.co/qHQFVKbuqY
大分県議会議員 吉竹 悟@yoshitake_1968
土居市長、本田市議、工藤市議、森農業委員会会長、河野自治会長会会長(城原地区)など各界の代表の方々が参集し、竹田市の一年を寿ぎ安心・安全を祈念しました❗️ #大分県竹田市 #城原八幡社 #歳旦祭 #大分県議会議員 #吉竹さとる https://t.co/Rh2a2OV6lG
Akihihro@akihihro
竹田市にある伝説の農業用ダム 水の流れが美しくまるでアート作品 〒878-0571 大分県竹田市次倉9792 白水溜池堰堤 サイト https://t.co/VXWbHZrnt1 #日本 #九州 #大分県 #竹田市 #観光 #旅行 #スポット #写真 #展望台 #滝 #ダム #農業 #川 #公園 #Japan #japantrave #culture #art https://t.co/nWdapKU4lU
株式会社北海道農陽ファーム@HitonowaFarm
廃校舎を活用し、農福連携でサフランを育てているそうです。国内産地は大分県竹田市だけらしく、産地化できれば大きいですね。 廃校をサフラン畑に 宮崎県延岡市〔地域〕(時事通信) #農業 #農福連携 #サフラン https://t.co/B2iAoiVSBF
HY-farmer@トマト生産者です@januser879
昨日は竹田市で「働き方セミナー」があり、そこに参加してきました。やっぱり前向きな話し合いって空気に熱が出てとても良いですね。農業に限らず、まちづくり等やっていきます。今は東京-大分間で竹田市を盛り上げていければと思います。今後いろんな方々にお世話になるかもしれません😁
Kouki Yasunami@KYasunami
@yambatomorrow 竹田市の農業用水不足対策なんですよね。 仕事でよくこのあたりを回ってましたが、そんな話は聞いたことがなかったです。
株式会社北海道農陽ファーム@HitonowaFarm
国産サフランの年間収穫量は、1970年頃は約500キロだったそうです。それが現在は20キロ程度まで減っているのだとか。本当に貴重品ですね。 国産は年間20キロ程度 竹田市で貴重なサフランの収穫盛ん|NHK 大分県のニュース #農業 #サフラン #収穫 https://t.co/YvYh7I8tKb
千狐(非公認なの)@ShiroPro_fox
コン!学園岡城ちゃんなの!特技絵ではお水をしゃわわわ~っとあげているなの!そんな岡城ちゃんをよく見ると本を持っていてトマトの育て方と言う表紙なの♪これは彼女のいる大分県竹田市では農業が盛んだけどその中でも夏秋トマトが全国でもトップクラスの生産量だからなの~ #城プロ https://t.co/4I1jIntKmM
47tdfk@47tdfk1
ヘリテージング百選 西日本。 大分県より、竹田市・農業水利施設群です。 白水溜池堰堤水利施設、明正井路一号幹線一号橋、若宮井路笹無田石拱橋、鏡石拱橋などが選出されています。 写真は、白水溜池堰堤です。 #ヘリテージング #大分県 #竹田市 #白水溜池堰堤 https://t.co/1T08U2rasd https://t.co/FTvZV6gr0B
大分県議会議員 吉竹 悟@yoshitake_1968
全国和牛共進会の報告会・懇談会が 竹田市の天神丸福で開催。 農林水産大臣賞の後藤克寿さん、優等賞4席清水蔵人さん、特別区優等賞11席久住高原農業高校の皆さま、おめでとうございます㊗️㊗️ https://t.co/4rfxz1O6Zj
地域のニュースと地震速報 たまに”猫”のジルとアーク@cvb_224
農地の上で太陽光発電 久住高原農業高と企業が共同研究 もうかる農業の構築目指す (大分合同新聞) 久住高原農業高(竹田市久住町)と地域活性化事業に取り組む萬寿企業(東京都)は、農業と太陽光発電を同時に実現する「ソーラーシェア… https://t.co/KvMCVrwa2L #地域のニュース #ローカルニュース
大分県立久住高原農業高等学校@kujyuukougen
少し前の、10月20日に竹田市×久住高原農業高校で食育授業「次世代リーダー育成授業」を行いました。地域の講師の方を迎え、自分達で昨年仕込んだ味噌を使いだんご汁を作りました。味噌は岡大豆で作ったので絶品!です(^^) https://t.co/tjIvMOd0Qe
大分県議会議員 吉竹 悟@yoshitake_1968
記念碑には「さきがけ」と、広瀬知事の書が見事に石工によって仕上げられています。 竹田市の農業生産高は県内1番。荻のトマトをはじめ、菅生のスイートコーンや葉物野菜、人参など。 久住の畜産🐃🐖🐓や花木なども頑張っています。 また、全国一番の生産高のサフラン、原木しいたけなども⤴️ https://t.co/5Y174za6Zh
大分県議会議員 吉竹 悟@yoshitake_1968
大野川上流地域土地改良振興大会が 竹田市菅生で開催されました。 大会実行委員長の挨拶に始まり、広瀬勝貞知事、土居昌弘竹田市長、義経賢二大分県土地改良事業団体連合会長の来賓挨拶。竹田市の次世代農業に対する期待を込めた素晴らしい言葉でした。 #大分県農業 #大分県土地改良事業団体連合会 https://t.co/Y0m5duc8jl
Makoto Ayabe@Oita and Bolivia@MakotoAyabe
社会貢献活動の一環として、大分県竹田市において古代米の掛け干し支援を実施しました。主要産業である農業で、より付加価値の高い商品を生み出すために古代米を栽培しており、この収穫支援を行いました。また皆で調理をして、大分の伝統料理を頂きました。ごちそうさまでした。#竹田市 #綾部研究室 https://t.co/KyH7fGusSZ
Tweets@yoshiki7111
【Gate先行配信】今回の台風14号で、竹田市農業は高原野菜の産地、菅生地域を中心に大きな被害を受けた。レタスやハクサイの収穫量減少が予想される ... リンク:https://t.co/IhPiT9UzUq タ グ:#野菜
大分県議会議員 吉竹 悟@yoshitake_1968
第2区(若雌の1) 竹田市荻町の後藤克寿さん 第3区(若雌の2) 竹田市久住町の清水蔵人さん 特別区(高校の部) 竹田市久住町の 大分県立久住高原農業高校さん 第8区(去勢肥育牛) 豊後大野市大野町の後藤泉さん 其々の皆さんから全共への決意を述べていただき、頑張ろう三唱で締めくくりました。 https://t.co/dY4xDPsqUz
ヨクスル×地方創生 /DX /SDGs /デジタルの力で健全な社会や健全な人生の実現に寄与する会社@e365
東京農大の学生さんが大分県竹田市で農業体験。 タイトルにもある通り「肌で感じる」というのは大事なことですね。地域とのご縁も大切にしながら次世代の農業を担えるよう頑張ってください! 担当(い) https://t.co/ahOrtLsphI
JA経営実務編集部@JA_KJi2
「農業の大変さ肌で感じた」 東京農大の学生、竹田市で農業の現状学ぶ(大分合同新聞) #Yahooニュース https://t.co/ETAemCyWuZ
大分合同新聞@oitagodo
【大分県内ニュース】炎天下、腰をかがめて除草作業 東京農大の学生、竹田市で農業の現状学ぶ #oita #大分 https://t.co/wa0Fu8xSD4
OitaCLIPS@OitaCLIPS
炎天下、腰をかがめて除草作業 東京農大の学生、竹田市で農業の現状学ぶ【大分県】 (大分合同新聞)|| 【竹田】中山間地域の現場で農業の現状を学ぼうと、東京農業大(東京)国際食料情... https://t.co/rVy7gZvfUF
りほすず@1pujJDVPyl7fLMj
音無井路十二号分水 大分県竹田市 (音量注意)⚠️ 1934年完成の円形分水。 江戸時代中期から担当者の切腹や破産など苦労が続いた末、昭和初期に完成した、農業用の取水と公平な分配システム。 (近代土木遺産) どこまでも続く稲穂の色が美しく、 台風等の影響を受けないで収穫できることを祈ります。 https://t.co/pFxKdbFC84
IQ2555@nakatu0528
竹田市が舞台の歴史ミステリです。とてもおもしろい!小説では竹田藩となっていますが我が緒方町も昔は領地でした。出てきました。農業用水のため池として作られた荒平の池が‥ #はぐれ鴉 https://t.co/yy1fqwxbiw