先週は私用のためお休みいただいたため、2週間ぶりの研修です。
早朝が寒なってきました。冬を迎える前に作業着を用意しないといけないです。
さてさて、今日やることですが、
- 堆肥の積み込み(定期的にやっている馬糞、野菜の廃棄物、米ぬかを混ぜ混ぜして切り返す作業)
- ネギの土寄せ(土をネギに寄せていくことでネギを背高くする)
- 大根の収穫
- 大根(冬じまん)の一本立ち
- 白菜の収穫
- 消毒
です。
もくじ
ネギの土寄せ
これまで成長点(分岐点)に土を被せない程度に土寄せしてましたが、涼しくなってきて成長点が溶ける(成長が止まる)こともなくなったので思いっきり被せることになりました。
これぐらい、がっつりと。
追肥として高度14号を上からパラパラとかけて土寄せしてます。
個人的に三角ホーを使って周りから土を寄せるのがやりやすいです。ネギを傷つけないように細かな動きがしやすい。
大根 秋風の収穫
北側に播種した大根 秋風がかなり大きくなっており、今日はじめて収穫しました。
びっくりしたのは大根って簡単に土から抜けるんですね。大した力を入れずにすぽっと。
2本を先輩の10期生にあげて、3本を家用に持って帰りました。
おでんにしようかな?
大根 冬自慢の一本立ち
南側に播種して育ってきた大根 冬自慢を一本立ちさせました。
1穴に3粒を播種していたんですが、3つ/穴のうち一番力強く育っているものだけを残して他を抜きました。栄養が分散しないように選抜します。
すでに大根の白い部分が大きくなりつつありました。もう1、2週早くても良かったか。
白菜 黄ごころの収穫
北側に植えた白菜 黄ごころもかなり大きくなってました。白菜の頭を指で押すとしっかりと結球している=収穫できるかが判断できるそうです。確かに柔らかく感じるものと、詰まっていて硬いと感じるものがありました。今日は硬いものが2つあったのでそれらを収穫してます。
2つを家に持った帰り、1つは妻の実家に配りました。早速、味噌汁にしてくれたらしく、「みずみずしいからか火の通りが良く美味しくいただけた」とのこと。作ったもので喜んでくれると嬉しいものですね。
今日の消毒
消毒は以下の通り。
白菜のアブラムシ
隣の圃場の白菜がアブラムシが付いていたので見せてもらいました。アブラムシに食い込まれると中にどんどん入られて売り物にならなくなって破棄するしかないそうです。
葉の裏だけでなく、上から一枚一枚の隙間を液体が株元まで流れるように消毒する必要があります。白菜がかなり成長した段階でこれを見つけるのツライですね・・・もったいないので注意深くチェックせねば。
ブロッコリーのヨウトウムシ
ブロッコリーやカリフラワーの一部葉にヨウトウムシ(夜盗虫)による被害がありました。
葉が食われてます。
ガが飛来して葉の裏に卵を植え付けるんですが、その幼虫がヨウトウムシです。昼間は土の中に隠れていて、夜になると出てきて活動するため「夜盗虫」と呼ばれています。ほっておくと、新芽まで食べてしまい野菜の成長が止まってしまいます。
葉っぱの被害が大きいところは葉ごと処分し、それ以外は葉の裏を中心に消毒しました。
今日収穫した大根も白菜も一つ一つが大きいため、車の荷台がいっぱいに・・・😅